コラム

インビザライン矯正中の食事に関する注意点とは?

2025/01/15

日本橋駅から直結の日本橋高島屋S.C.にある【日本橋歯科・矯正歯科 高島屋S.C.院】です。
インビザライン矯正を検討している方の中には、食事の際にどのような影響が出るのか気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、インビザライン矯正中の食事に関する注意点について、一部ピックアップしてご紹介いたします。

 

食事の際はマウスピースを外す

インビザライン矯正中は、食事の際にマウスピースを必ず外しましょう。
マウスピースを装着したまま食事をすると、変形や破損の原因となるだけでなく、食べ物の色素が付着して汚れることもあります。
マウスピースが変形・破損すると、矯正の効果が薄れ、治療期間が長引く原因になりかねません。
水以外を口にする場合は、忘れずにマウスピースを外すことが大切です。

 

外したマウスピースは専用ケースに保管する

外食時にマウスピースを外した際は、専用の保管ケースに入れることを習慣づけてください。
ティッシュやハンカチに包んでしまうと、誤って捨ててしまったり、紛失したりするリスクが高まります。
専用ケースに保管することで、衛生面を保ちながらマウスピースを安全に管理できます。
マウスピースが紛失すると、マウスピースの再作成費用がかかる可能性もあるため、注意が必要です。

 

食後は歯磨きをしてからマウスピースを装着する

食事の後は、必ず歯磨きをしてからマウスピースを装着するようにしましょう。
食べカスが歯に残った状態でマウスピースを装着すると、虫歯や歯周病になる可能性が高まります。
これは、マウスピースの装着時は唾液による自浄作用が期待できず、細菌が繁殖しやすくなってしまうためです。
いつでも歯磨きができるように、携帯用歯ブラシを持ち歩く習慣をつけるとよいでしょう。

 

以上、今回はインビザライン矯正中の食事に関する注意点について、一部ピックアップしてご紹介しました。
インビザライン矯正中は、食事の際に注意が必要です。マウスピースを外し、専用ケースに保管し、食後に歯磨きをおこなうことで、矯正の効果を最大限に引き出すことができます。
不安や疑問がある場合は歯科医師に相談し、正しいケア方法を確認しましょう。

日本橋駅周辺でお口に関するお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度【日本橋歯科・矯正歯科 高島屋S.C.院】へご相談ください。