日本橋駅から直結の日本橋高島屋S.C.にある【日本橋歯科・矯正歯科 高島屋S.C.院】です。
インビザライン矯正では、段階的に歯を動かすためにマウスピースを定期的に交換します。
では、使い終わったマウスピースをすぐに処分しても良いのでしょうか。
今回は、マウスピースの処分について解説します。
インビザライン矯正のマウスピースは、紛失や破損のリスクがあります。新しいものに交換した直後にうっかり無くしてしまうと、歯が正しく動かなくなる可能性があるため、念のため1つ前のマウスピースを保管しておくと安心です。
また、歯科医師の判断で治療計画を調整する際に、過去のマウスピースが必要になることもあります。
不要になったマウスピースを保管する際は、しっかり洗浄し、乾燥させてから専用のケースに入れましょう。
保管場所は直射日光を避け、湿気の少ない場所が適しています。
治療が進み、もう使う可能性がなくなったら、各自治体のルールに従って適切に処分しましょう。
プラスチックごみとして捨てるのが一般的ですが、自治体によっては異なる分別方法が求められることもあります。処分に迷ったら、かかりつけの歯科医院に相談すると良いでしょう。
今回は、インビザライン矯正のマウスピースの扱いについてご紹介しました。
矯正のトラブルを避けるためにも、一定期間は保管し、清潔に管理することが重要です。治療が順調に進むよう、マウスピースの取り扱いにも気を配りましょう。
日本橋駅周辺でお口に関するお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度【日本橋歯科・矯正歯科 高島屋S.C.院】へご相談ください。