コラム

親知らずを抜かなくても良いケースとは?

2025/09/10

日本橋駅から直結の日本橋高島屋S.C.にある【日本橋歯科・矯正歯科 高島屋S.C.院】です。
「親知らずは抜くもの」というイメージをお持ちの方は多いかもしれません。痛みや腫れを伴うこともあるため、できれば抜きたくないと考えている方もいるでしょう。実は、親知らずは必ずしもすべてのケースで抜歯が必要なわけではなく、残しておける場合もあります。今回は、どのような場合に親知らずを抜かなくても良いのか、その代表的なケースをみていきましょう。

 

親知らずを抜かなくても良いケースとは?

◎まっすぐに生えている

親知らずを抜かずに残しておくための大前提は、他の歯と同じようにまっすぐ正常な向きに生えていることです。横や斜めを向いて生えていると、隣の歯を押して歯並びを乱したり、歯ぐきに炎症を起こしたりする原因になります。他の歯に悪影響を与えず、きれいに生えそろっている場合は、抜歯の必要がないと判断されることが多いでしょう。

 

◎虫歯や歯周病の症状がない

親知らずは一番奥に生えているため、歯ブラシが届きにくく、汚れがたまりやすい場所です。そのため、虫歯や歯周病になるリスクが高く、一度治療しても再発を繰り返すことも多いでしょう。現在、虫歯や歯周病がなく、かつ毎日の歯磨きで清潔な状態を保てている場合は、急いで抜く必要はありません。

 

◎まずは歯科医院へご相談を!

ご紹介した条件を満たしていても、ご自身で抜歯の必要性を判断するのは難しいものです。例えば、レントゲンを撮ってみると、歯の根が複雑な形をしていて将来的にトラブルの原因になる可能性が見つかることもあります。痛みといった症状がなくても、一度歯科医院で専門的な検査・診断を受けることが大切です。

 

今回は、親知らずを抜かなくても良いケースについて解説しました。まっすぐに生え、清潔な状態を保てている親知らずは、抜かずに残せる可能性があります。しかし、これらの条件を満たしているかどうかは、ご自身で判断するのが難しい場合も多いものです。親知らずの状態が気になる方は、まずは歯科医院で相談してみましょう。

当院では、患者様に対して丁寧な説明と正確な診断をおこない、精密な治療を提供できるように心がけております。
日本橋駅周辺で歯医者をお探しの際は、ぜひ【日本橋歯科・矯正歯科 高島屋S.C.院】までご相談ください。