コラム

インビザライン矯正で歯磨きをしないままマウスピースを装着するリスク

2025/10/01

日本橋駅から直結の日本橋高島屋S.C.にある【日本橋歯科・矯正歯科 高島屋S.C.院】です。
インビザライン矯正は、食事の際にマウスピースを取り外せる点が大きな魅力です。しかし、忙しいときや外出先で、歯磨きをせずにそのままマウスピースを装着してしまうことはありませんか。それは、治療を成功させるうえで大きなリスクにつながる行動です。 今回は、歯磨きをしないでマウスピースを装着するリスクについてみていきましょう。


 

 

◎虫歯や歯周病になるリスク

食後に歯磨きをしないでマウスピースを装着すると、歯とマウスピースの間に食べカスやプラークを閉じ込めてしまうことになります。これにより、細菌が繁殖しやすい環境を作り出し、虫歯や歯周病といったトラブルを引き起こす可能性が非常に高まります。矯正治療中こそ、より丁寧な口腔ケアが必要です。

 

◎マウスピースが着色するリスク

飲食物の色素が歯に残った状態でマウスピースを装着すると、その色素がマウスピースに移って着色する原因になります。特にコーヒーや赤ワインといった色の濃いものを飲食した後は、注意が必要です。マウスピースが着色すると、せっかくの透明性が損なわれて目立ってしまうでしょう。

 

◎口臭が強くなるリスク

食べカスやプラークがマウスピースで密閉されることで、細菌が時間とともに増殖し、不快な臭いを発生させてしまいます。これは、口臭が強くなる原因の一つです。マウスピースを清潔に保つことと、装着前の歯磨きは口臭予防にもつながります。

 

今回は、インビザライン矯正中に歯磨きをせずにマウスピースを装着するリスクについて解説しました。虫歯や着色、口臭のリスクを避けるために、飲食後は必ず歯磨きをしてからマウスピースを装着しましょう。
正しい矯正治療の進め方や口腔ケアの方法について、不安がある方は歯科医師へ相談してみることをおすすめします。適切なケアで、理想的な歯並びを目指しましょう。

当院では、患者様に対して丁寧な説明と正確な診断をおこない、精密な治療を提供できるように心がけております。
日本橋駅周辺で歯医者をお探しの際は、ぜひ【日本橋歯科・矯正歯科 高島屋S.C.院】までご相談ください。