日本橋駅から直結の日本橋高島屋S.C.にある【日本橋歯科・矯正歯科 高島屋S.C.院】です。
マウスピース矯正は、目立たず、快適に矯正治療ができるため、多くの人に支持されています。しかし、すべての症例に適応できるわけではありません。特定の状況では、マウスピース矯正が難しい場合があるのです。
今回は、マウスピース矯正が難しい症例を、一部ピックアップしてご紹介します。
マウスピース矯正は、軽度から中程度の不正咬合に最適な治療法ですが、重度の不正咬合の場合、難しいことがあります。特に、上下の歯が大きくズレている場合や、顎の位置自体に問題がある場合、マウスピースでは十分に矯正ができないことがあります。 重度の不正咬合には、専門的な治療計画が必要となるでしょう。
歯周病が進行している場合、マウスピース矯正は適切ではないことがあります。歯周病により歯を支える骨が弱くなっていると、矯正力を加えることで歯が動きすぎたり、歯槽骨に負担がかかりすぎてしまったりすることがあります。 歯周病が治療されていない場合、まずは歯周病の治療を優先し、その後にマウスピース矯正をおこなうことが望ましいです。
埋伏歯とは、歯茎の下に埋まっていてまだ生えていない歯のことです。特に、親知らず以外の歯が埋伏している場合、その歯を矯正で動かすことは非常に難しくなります。 この場合、外科的な手術が必要になることもあります。
以上、マウスピース矯正が難しい症例を、一部ピックアップしてご紹介しました。
マウスピース矯正は便利で効果的な治療法ですが、すべての症例に対応できるわけではありません。重度の不正咬合や歯周病、埋伏歯がある場合、マウスピース矯正が難しいことがあります。これらの症例では、他の治療法や専門的な対応が必要となることがあるため、歯科医師と十分に相談して治療計画を立てることが大切です。
当院では、患者様に対して丁寧な説明と正確な診断をおこない、精密な治療を提供できるように心がけております。
日本橋駅周辺で歯医者をお探しの際は、ぜひ【日本橋歯科・矯正歯科 高島屋S.C.院】までご相談ください。